医師 バイト

基礎研究と臨床研究

「医師の研究」というと一般的には例えばノーベル賞を受賞するような基礎研究のイメージが強いですが、医師が行う研究はそれだけではありません。臨床研究というものも存在しています。この2つの違いを、改めて簡単に見ていきましょう。

基礎研究とは、主に動物実験であったり、組織や細胞、分子レベルの実験であったりで臨床に直結することは少ないですが、その研究から波及した研究結果が、より多くの人を助ける可能性があります。まさに「基礎」となる研究なのです。一般的に、国際的な一流誌に載る論文は基礎研究が多く、ひとつの研究結果が大きな功績として扱われる傾向があります。

一方で臨床研究は、扱う範囲はある病気の限定した状況についての研究であることが多いため、応用の広がりは狭い傾向があります。一般的に基礎研究よりも小さい論文として扱われることが多いのですが、例外として、臨床研究でも無作為比較対象試験に代表される大規模な研究もあります。日本はこれまでは大規模臨床研究はあまり行われていなかったのですが、近年増加傾向にあります。

医師の仕事として、基礎研究と臨床研究のどちらが良い、悪いという優劣はありません。ともに必要であり重要であり、医学の発展にかかせないものなのです。

研究は、過去に世界で同じことを達成し発表した人がいた場合、ほとんど発表する意味がありません。もう既に明らかな事実として雑誌にも載せてもらえません。
よって競争の苛烈な研究分野では、同様の研究を他の研究グループも行っている可能性があり、いかにして自分たちのグループが先に世の中に研究成果を発表できるかどうか鎬を削っています。これは裏をかえせば、雑誌に載るということは、雑誌に載るということは世界で最初に研究を成功させたということで、その研究の第一人者となることができるとと言えます。これはすなわち、医師としてオンリーワンの存在であるということです。研究内容が患者さんや他の医師、また未来の医療に強い影響があるほど、オンリーワンとして価値が高いと言えるでしょう。

研究論文は、自分が医師としてオンリーワンの存在であることを、客観的に様々な場面で証明してくれるのです。

 

 

 

 

※免責事項 

 
当ウェブサイトが紹介している情報は、正確性やその道徳に関して最善の努力はしておりますが、その内容については一切の保証を致しかねます。
当ウェブサイトの情報の利用はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
当ウェブサイトの情報を利用したことで発生した何らかのトラブルや損失・損害等につきましては運営もとは一切責任を問わないものとします。
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です